RPAウェビナー
WinActor×生成AIで
実務が変わる
~生成AIを使っても、減らない
手作業をどう改善できるのか?
―判断から実行までをデジタルで完結~

2025年11月27日(木)15:00~16:00(14:50ログイン開始)
参加無料・オンライン開催!
このような課題をお持ちの方に
おすすめです!
- RPAソフトの導入、乗り換えを検討中の方
- 属人化した定型・非定型業務の効率化に課題を感じている方
- 生成AIだけでは現場の業務改善ができないと感じている方
個人・競合他社様からのお申込みは、お断りさせて頂く場合がございます。
あらかじめご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。
生成AIに注目が集まる中、実務レベルで成果を出す自動化が求められているビジネスシーンでは、多くの企業が生成AIに関心を寄せ、自動化の選択肢が広がったように捉えられています。一方で、実際の現場では「どの業務を自動化するか」「どのように実務に組み込めるのか」という「実務適用の壁」に直面しています。
本セミナーでは、生成AIとRPAを融合した最新の業務自動化アプローチをご紹介します。
進化したWinActorでは、生成AI応答による問い合わせ対応・画像認識AIの活用、さらに対話形式でのシナリオひな形自動生成など、現場が自ら使えるAI連携機能を搭載しました。AIが「考え」、RPAが「動かす」――定型業務から非定型業務まで、様々な業務の効率化をサポートする新しくなったWinActorの機能をご紹介すると共に、今後の展開についても解説します。
セミナーの内容・流れ
-
テーマ:
WinActor×生成AIで実務が変わる
~生成AIを使っても、減らない手作業をどう改善できるのか?
―判断から実行までをデジタルで完結~
-
第一部:WinActor 生成AI連携機能のご案内
7月にリリースされたWinActorVer7.6の生成AI連携機能を中心に、RPA導入支援担当者がデモンストレーションを交えてご説明します。
-
第二部:今後のWinActorの展開について
今後のWinActorのご展開について、生成AI連携を中心にNTT-AT様とQ&A形式でディスカッションを行います。
個人・競合他社様からのお申込みは、お断りさせて頂く場合がございます。
あらかじめご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。
登壇者
NTTアドバンステクノロジ株式会社
アプリケーション・ビジネス本部WinActorビジネス部門
田中 亜沙美
2021年にNTTアドバンステクノロジ株式会社へ入社。業務課題の解決に向けてWinActorを活用した業務自動化や、データドリブンな営業施策の検討を通じて社内DXを推進。
現在は、WinActor販売店に対する営業支援を担当。これまでの経験を活かしながら、生成AIを組み合わせた業務革新の可能性を探求。より高度な意思決定や創造的な業務への転換を目指し、販売店とともにお客様のDX推進支援を実施中。
キヤノンビズアテンダ株式会社
BPOソリューション営業本部BPOコンサルティング部ビジネスプロセス課
熊谷 逸平
RPA導入支援コンサルタントとして、RPA導入プロジェクトの立ち上げから運用定着まで、幅広い業種での支援実績を有する。属人化された業務を体系化し、RPAを通じて自動化することで、多くの企業が抱える業務効率化の課題解決に貢献。
NTTアドバンステクノロジが認定する「WinActor CWA(Certification of WinActor)」プログラムにおいて、最上位レベルである「Developer Certified」資格を保有。
現在、複数の企業においてRPAの開発・運用・研修を通じた支援に携わり、現場の声を反映しながら、それぞれのお客様にとって最適な支援を提供できるよう尽力している。
開催概要
個人・競合他社様からのお申込みは、お断りさせて頂く場合がございます。
あらかじめご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。
- 開催日時
- 2025年11月27日(木)15:00~16:00
(14:50ログイン開始)
- 講演時間
- 60分間
- 申込締切
- 2025年11月26日(水)17:00
- 開催方式
- オンライン(zoom)
お申込みいただいた方には、開催が近くなりましたら視聴ページのURLをメールでお送りいたします。
- 参加費
- 無料
- 申し込み
- このページの「セミナー参加申し込み」ボタンからお申し込みください。
本セミナーのテーマとなるWinActorについてご質問がある方は、
セミナー申込フォームにご記入をお願いいたします。
セミナー内にて、もしくは個別にご回答させていただきます。
- 主催
- キヤノンビズアテンダ株式会社